
こんにちは、モンキーパパです。
我が家が毎回リピートする、コストコの寿司ファミリー48貫を紹介します。

コストコのお寿司は本当に美味しいです!寿司好きの我が家が、自信を持ってオススメします。
- コストコ初心者
- コストコの海鮮(サーモン等)に興味があるが、高額なため躊躇している方
- コストコのお寿司に興味がある方
- 小さいなお子様がいる方
コストコの『寿司ファミリー48貫』とは

コストコのお寿司は、コスパ最高で鮮度が高いことで、多くのリピートユーザがいる定番商品です。
コストコのお寿司は、人気があるため、たくさんの種類のお寿司が販売されています。
- 寿司ファミリー48貫2,678円
- 特選ファミリー50選4,980円(トロ・うにやいくらが入って豪華)
- まぐろ3種とサーモン寿司1,680円(生本マグロ・めばち・きはだまぐろ)
- まぐろ3種とホタテ寿司1,780円(生本マグロ・めばち・きはだまぐろ)
- バラエティ寿司ロール40貫1,980円
- ファミリーちらし寿司2,580円
- 海鮮ちらし寿司1,980円
- 寿司サラダ巻き1,580円
寿司ファミリー48貫の上位版が、特選ファミリー50選となります。

特選ファミリー50選は高いですが、トロやうになどの高級なネタが多く入っているわ。我が家ではお祝いなどの特別な日に購入しています。
寿司の種類については、季節よって変わったりしますので、参考程度に見ていただければと思います。
この中では、我が家では今回ご紹介する『寿司ファミリー48貫』をオススメします。

すべてのネタが新鮮で美味しいので、食べ切れる量やその日の気分で、変えてみるのもいいと思います。
また、お寿司のネタに使われている、食材は別売りでも販売されています。
お寿司でいろんなネタを試してみて、気に入ったものがあれば、単品で購入してみるのも良いかもしれません。

コストコのサーモンフィレは有名ですが、1kg4,000円と手軽に手が出ないですよね。コストコのお寿司のサーモンと食材は同じなので、お試しで購入してみると良いですよ。

我が家も最初は、価格にビビっていましたが、コストコのお寿司を食べて決心しました。
コストコの『寿司ファミリー盛48貫』のお味は?

コストコの、寿司ファミリー48貫の内訳は、マグロ5貫・イカ5貫・エビ5貫・ブリ5貫・サーモン10貫・ホタテ5貫・ねぎとろ巻4貫・厚焼き玉子4個・タコ5貫となります。
- すべてのネタが新鮮でハズレなし。
- ネタも厚くて大きい。
- 瑞々しくて、鮮度が高いネタを使用。
- タコは茹でタコではなく、生のタコを使用。
- 特にサーモンやブリは、脂が最高。
- ホタテやタコ、イカは、弾力があり食べごたえあり。

コストコのお寿司は、すべてのネタが新鮮で、本当に美味しいです。
子供にも人気の茹でエビは、尻尾の殻が取り除いてありますので、処理なく食べることが出来ます。
小さいな子供がいても食べられるように、タマゴも入ってあるのは嬉しいです。

タマゴおいちー😁
小さい子供がいても大丈夫です。わさびぬきのお寿司も販売されています。

わさびは、付属品で入ってますので、大人は後付で食べることは可能です。
コストコの『寿司ファミリー48貫』の商品情報

- 値段:2,678円(税抜)
- 容量:48貫
- 賞味期限:購入日当日
- 原材料:にぎり(酢飯(国産米使用)、サーモン、ぶり、まぐろ加工品、たこ、ほたて貝柱、いか、ゆでえび、わさび加工品)、卵焼き、ねぎまぐろ巻(酢飯、まぐろたたき加工品、きゅうり、青ねぎ、海苔、大葉)、加工デンプン、pH調整剤、香辛料抽出物、酸化防止剤(V.C.V.E)、調味料、増粘多糖類、着色料(紅花貴、クチナシ)
お寿司の容器は、大きいので、大きめの保冷バックを持っていく必要がありますので、ご注意下さい。
お寿司の容器サイズは36(横)×36(縦)×4.6cm(高さ)となります。
コストコの保冷バッグは、大きいサイズ(54L)が必要となります。
コストコの保冷バッグのサイズは、約 55センチ(横)×25センチ(縦)×44センチ(高さ)となりますので、バッグを横にしないと、お寿司を入れることが出来ません。

コストコのレジは、袋詰まで行ってくれるので、良い感じに詰めてくれますよ。
コストコは、ドライアイスを50円で購入できますので、持ち帰りに時間がかかる方は、購入することをオススメします。
コストコの『寿司ファミリー48貫』は本当にコスパ最高なのか?
我が家のお寿司と言えば、スーパーや回転寿司で食べることが多いので、スーパーvs回転寿司vsコストコで比較させていただきました。

我が家基準で申し訳ございません。でもみなさんも同じですよね?
まず前提となるお寿司の美味しさを比較します。

※あくまでも我が家で食べた感想なので、参考としていただければと思います。
回転寿司も安くて美味しいですが、品質だけで比べてしまうと、コストコが圧勝でした。
ただ、回転寿司に関しては、店舗コストやオペレーションコストが含まれているので、価格と美味しさ以外のコストも含まれているので、この比較は不利になっています。

消費者は、店舗コストなど考えないと思いますので、そのまま比較させて頂いてます。

1貫当たりのコストは、回転寿司とコストコのお寿司が同価格帯となりました。
スーパーのお寿司は手軽に購入できますが、価格比較だと割高になってしまう結果になりました。

スーパーでは、売れ残りで半額等になることもありますが、それは対象外としています。
コストコのお寿司のほうが、回転寿司より美味しいので、コスパ最高となります。

コストコのお寿司は、北海道で提供される回転寿司と同じくらいと思いました。
まとめ
皆さん、いかがでしたでしょうか。
コストコの海鮮はどれも新鮮なので、本当にオススメします。
まだ試したことが無い方は、まずはファミリー寿司48貫から入ってみることをオススメします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント
[…] 寿司ファミリー48貫もコスパ最高で十分オススメすることが出来ますが、特選寿司ファミリーはお祝いごとで購入することが我が家では多いです。 […]