
こんにちは。モンキーパパです。コストコと言えば、パンですよね。
今回は、安くて美味しいと評判の『マフィン』について紹介していきます。
コストコのパンコーナーは、いつも人が賑わっています。
コストコに寄っていけば、どれか一つは買って帰る方も多いのではないでしょうか。
そんな方のために、本日はボリューム満点・コスパ最高のコストコのマフィンについて紹介します。

パン好きにはたまらないわね🤣
- コストコのマフィンの詳細が知りたい方
- コストコのマフィンの保存・解凍方法が知りたい方
- コストコのマフィンのアレンジ方法について知りたい方
- コストコのオススメのパンが知りたい方
コストコのマフィンとは

コストコで販売されているマフィンは、全部で4種類と、限定品が1種類あります。
マフィン一個あたりの直径は10cmもあり、特大サイズのマフィンが6個入っています。

一個食べるのも大変なので、1食当たり半分くらいが丁度いいわ
ただし、1パックの購入は出来ません。好きな味を2パック選んで購入する必要があります。
多すぎると思うかもしれませんが、1個あたり67円程度なので、お財布には優しいマフィンとなります。
問題は、消費期限が5日間と短いので、冷凍保存は必須になると思います。
保存方法等は、この後ご紹介します。
コストコのマフィンの気になるお味は?

バラエティ豊富なので、種類ごとに紹介して行きます。
コストコのマフィンの種類は、ブルーベリーマフィン・チョコレートチップマフィン・バナナグランブルマフィン・アールグレイマフィン・フレンチトーストマフィンの5種類があります。

どれも美味しくて甲乙付けるのは難しいので、客観的な特徴をお伝えしますね。
ブルーベリーマフィン

コストコマフィンの定番メニューで癖がなくみんな大好きなマフィンです。

初めてマフィンを購入する方には、まずおすすめしたい王道のマフィンですね。
直径およそ1cmもある大粒のブルーベリーが満遍なく使われています。
ブルーベリー自体は、そこまで酸味は強くはありません。マフィンの生地に馴染みつつ、絶妙なアクセントになっています。
チョコレートチップマフィン
甘いものが好きな方にオススメです。

マフィンの生地もチョコレート・トッピングもチョコレートと、甘さ濃厚なマフィンとなります。
コストコのマフィンは、常温保存となりますので、夏場は少し溶けてチョコレートがトロっとした食感になり、冬場には固まったチョコチップをザクザク食感で楽しむことができます。
バナナグランブルマフィン
子供から大人まで楽しめるマフィンです。

小さな子供がいるご家庭にオススメしたい、マフィンですね。

私も美味しく食べられたよー😂
マフィン上部にグランブルがトッピングされています。
グランブルとは、小麦粉・砂糖・バターを混ぜてそぼろ状にしたものを言います。

トッピング等でよく使われるわね
名前の通り、生地にはバナナが入っていて、程よい甘さとバナナの食感がマフィンとマッチしていて美味しいですよ。
アールグレイマフィン
紅茶の香りを楽しむことができる大人向けのマフィンです

上記の定番が飽きてきたときの変わり種として食べてみてはいかがでしょうか。
アールグレイとマフィン?と思われるかもしれませんが、癖は強くなく食べやすいです。
フレンチトーストマフィン
こちらも甘党の方におすすめです。

とにかく甘いマフィンが食べたい方は、チョコレートチップマフィンとフレンチトーストマフィンのセットを購入すると良いでしょう。
メープルシロップの甘い香りと味わいが特徴です。上部に『グレース』がトッピングされていて、サクサク感の食感も楽しむことができます。
生地にはシナモンチップスが練り込まれていました。
コストコのマフィンの保存方法

コストコのマフィンは、特大サイズのマフィンが12個もあります。
しかし、残念なことに、消費期限が5日間しかありません。

4人家族くらいでないと、食べきるのは難しいのかなと思います。
一個あたりのサイズも大きいので、1食あたり半分くらいがちょうど良いです。

私は少食なので、1/4もあれば充分でした。
コストコでは、他にも美味しいものを購入していると思いますので、コストコのマフィンの冷凍保存は必須となります。
保存方法は、他の食品と同じです。
- 食べ切れる分量に、カットします。(1人当たり、1/2がちょうど良いと思います。)
- それぞれラップで包み、1食で食べ切れる単位にまとめて、ジップロックに入れます。
- 余裕があれば、ストロー等を使って中の空気を抜いて、真空に冷凍保存します。
冷凍保存の目安は、一般的には、2週間〜1ヶ月と言われていますので、遅くてもそれまでには食べきりたいですね。
コストコマフィンの解凍方法

解凍方法としては、食べる前日に冷蔵庫に移動しておけばOKです。
しかし、この冷蔵庫に移す作業って意外と忘れがちだったりしますよね。
その場合は、電子レンジを活用しましょう。
- マフィン丸ごと一個:500Wで50秒
- マフィン半分:500Wで30秒
電子レンジの機種によって、若干異なりますので、あくまでも目安時間となります。
加熱しすぎると、水分が飛ばされてパサパサになってしまいます。
そのためにも、冷凍保存する時に、真空状態で保存することをおすすめしています。
コストコマフィンのアレンジ方法

コストコのマフィンは、そのまま食べてももちろん美味しいですが、量がありますので、味変をしながら楽しむことをオススメします。

せっかくだから美味しく食べたいわね。
コストコのマフィンをラスクに簡単アレンジ
- マフィンをお好みの暑さにカットしていきます。
- 電子レンジで軽く温めて、水分を飛ばします
- 200℃に予熱したオーブンで10〜13分焼きます。(様子見ながら薄く色がついたらOKです)
- 仕上げに焦げ防止のアルミホイルを被せて、さらに3分焼きます。
- 常温でしばらく冷まして完成
甘党の方は、水分を飛ばしたあとに、バターやグラニュー糖をかけると、美味しくなります。
まとめ
皆さん、いかがでしたでしょうか。今回はコストコで販売しているコストコのマフィンについてご紹介しました。
大容量で、食べきることが難しそうという方向けに、冷凍・解凍方法やアレンジ方法など、気になるポイントを紹介させていただきました。
少しでも参考になっていただければ嬉しいです。

最後まで読んでいただきありがとうございました〜
Youtube チャンネルも開設しました。最新の購入品紹介動画を上げています。
チャンネル登録をいただけると嬉しいです。