
こんにちは。モンキーパパです。コストコの定番商品のキッチンペーパーについて紹介するよ
キッチンペーパーは、洗い物や食材の水を切ったり、鍋に残った油を拭き取ったりなど、使用頻度が高い、生活必需品だと思います。
毎日使うものだからこそ、質が向上すれば、生活が快適になりますよね。
コストコのキッチンペーパーは、
市販で販売されているキッチンペーパーに比べて、吸水性に優れていて、頑丈です。
市販で販売されている、キッチンペーパーとの違いについて詳しくご紹介します。
- コストコのキッチンペーパーに興味がある方
- コストコのキッチンペーパーの活用方法に興味がある方
- 他のキッチンペーパーとの違いに興味ある方
- 台拭き用の布巾の衛生面が気になっている方
コストコのキッチンペーパーは布のような丈夫さがあり、掃除・料理はもちろん、マスク・コーヒーフィルター・鍋のアク抜きなど様々な用途で利用することができる万能商品です。

うちは、鍋をすることが多いのでとても助かるわ〜
それでは、コストコのキッチンペーパーの人気の秘密についてご紹介していきます。
コストコのキッチンペーパーとは

正式には「カークランドシグネチャー ペーパータオル 12ロール」と言います。
- お値段:2,452円(税抜)
- 容量:12ロール
- 1ロール当たり:160シート
- 1シート当たり:28cm×17cm

カークランドシグネチャー商品は、コストコのプライベートブランドで、人気が高い商品が多いです。
コストコ VS 市販のキッチンペーパー
市販で販売されいるキッチンペーパーとの違いについて解説していきます。
- コストコとのキッチンペーパー:200円/ロール
- 市販のキッチンペーパー:40円/ロール
ロール単位では、コストコとのキッチンペーパーのほうが5倍高い結果になってしまいますが、1ロール当たりの大きさが違いますので、1シート当たりで比較する必要があります。
- コストコとのキッチンペーパー:160シート
- 大きさ:28cm×17cm
- 市販のキッチンペーパー:50シート
- 大きさ:22cm×22cm
コストコのキッチンペーパーのほうが一回り大きいです。
- コストコとのキッチンペーパー:1.2円/シート
- 市販のキッチンペーパー:0.8円/シート
単純なコスト比較では、市販のキッチンペーパーに比べて、1.5倍高いという結果になりました。
コストに関して補足を加えると、
市販のキッチンペーパーでは、2〜3枚使ってしまうような、水回りの掃除も、コストコのキッチンペーパーでは、1枚で掃除が出来てしまいます。
コストコのキッチンペーパーは、市販のキッチンペーパー3枚分くらいの丈夫さがありますので、使い方によっては、十分コストメリットが出ると思っています。
高くても人気なコストコのキッチンペーパーのオススメポイントついてご紹介していきます。
コストコのキッチンペーパーをオススメする理由

吸水性に優れていて分厚くて丈夫
コストコのキッチンペーパーは、生地が丈夫なため、薄いタオルと思ったほうが良いかもしれません。
濡れても破けることはありませんので、布巾や雑巾の代わりに使うことが出来ます。
コストコのキッチンペーパーは、頑丈で吸水性抜群です。
市販のキッチンペーパーで出来ることは、全て代用可能と思っていただいて大丈夫です。
+αの使い方を紹介します。
- 布巾の代用として、台拭きタオル
- 手拭きタオル
- モップのウェットシート
- コーヒーフィルター
- 水切り・油切り
- アク取り・落し蓋
- 野菜の保管
■布巾の代用
布巾の代用については、拭いた後面倒な洗の手間が省けるのでオススメです。
また、使い捨てとして利用できるので、雑菌の繁殖等を心配する必要がなくなります。
■手拭きタオル
手拭きタオルの代用として利用することが出来ます。
タオルの洗濯や、買い替えが不要になります。
■モップのウェットシート
床掃除をする場合に、キッチンペーパーを水に濡らして、ウェットシートの代わりに利用することも可能です。
■コーヒーフィルター
お湯を注いでも問題ありません。コーヒーフィルターの代用としても活躍してくれます。
コストコのキッチンペーパーは一般的なキッチンペーパーと比べると2回りくらい大きいです。
個包装で衛生的
コストコのキッチンペーパーは12ロールもあり、使い切るのに半年以上はかかると思います。

我が家でも年に1回しか買わないわ。
長い間使われずに収納されてしまうロールあっても問題ありません。
全て個包装で収納されますので、ストック用として長い間保管することが出来ます。

コストコのキッチンペーパーをストレスなく取り出す方法
コストコのキッチンペーパーの唯一の欠点は、大きすぎることです。
大きすぎるため、置き場所に悩むところですよね。
料理の邪魔にならないように片手で簡単に切り取ることができるのかがポイントになると思います。
コストコのキッチンペーパーをインテリアとして活用しつつ、料理の邪魔にならない使い方について紹介していきます。
キッチンが狭いとコストコのキッチンペーパーを置くことは難しいですが、これならどの家庭でも真似できますね。
上空のスペースが無かったところに、うまくスペースを作り出すアイディア商品です。
しかも、コストコのキッチンペーパーのサイズにも対応しているのが嬉しいですよね。
キッチンが狭いとコストコのキッチンペーパーを置くことは難しいですが、これならどの家庭でも真似できますね。
こちらは、強力マグネットで取り付けるタイプです。
マグネットが付くところなら自由に高さを調整することができるので、使い勝手もいいです。
掃除用として冷蔵庫に取り付けておいてもいいですね。
続いてはスタンド式です。コストコのキッチンペーパーをそのまま置いておくことも出来ますが、インテリア的にはちょっと工夫しておきたいところですよね。
そこで、おしゃれなスタンド式とセットで置いておくとキッチン周りが少しだけおしゃれな空間になります。
こちらは、種類も多く検索していただくといろんなデザインが出てきますので、ご家庭のインテリアにあわせて使ってみてください。
以上、コストコのキッチンペーパーに関することを紹介しました。
少しでも参考になってくれたら嬉しいです。

最後まで見てくれてありがとうございました。