
こんにちは、モンキーパパです。仙台名物の笹かまぼこがコストコで購入できることをご存知でしょうか。今回は、食べたことが無い方向けにオススメのアレンジ料理を紹介していきます。
コストコで購入できる笹かまぼこは、仙台の老舗ブランドの佐々直さんで製造されています。
笹かまぼこの旧名、『手のひら蒲鉾』を大切にしている老舗ブランドです。
巷の噂では、一枚一枚丁寧に職人によって作られる笹かまぼこは、伝統を超える味とも言われています。

佐々直さんはオススメの笹かまぼこ店で紹介されることが多く、もちろんそのまま食べても美味しいわ。
コストコで購入できる笹かまぼこは、そのまま食べても美味しいですが、ひと手間加えるだけでもっと美味しくなりますので、アレンジ料理を紹介します。
- コストコの笹かまぼこに興味がある方
- 笹かまぼこのアレンジ料理が気になる方
コストコの笹かまぼこの詳細が気になる方は、こちらの記事も一緒にご覧いただければと思います。
佐々直の笹かまぼこのアレンジ料理:刺し身

一番オーソドックスな食べ方です。
笹かまぼこは、刺し身で食べるのが一般的とされています。
ぜひ、わさび醤油を付けて食べてみて下さい。

冷蔵庫から出してそのまま食べても、もちろん美味しいですよ。
元々焼かれてあるため、生臭さも無く、食べやすいですよ。
また、味変として、味噌マヨネーズも美味しいです。
このアレンジは本当に簡単なので、ぜひ食べ比べしてみて下さい。
佐々直の笹かまぼこのアレンジ料理:焼く

焼いて食べると、また違った笹かまぼこを楽しむことが出来ます。

仙台旅行に行ったことがある方は、食べたことがあるのでは無いでしょうか。
炭火が一番美味しいですが、家庭でここまで手が込んだことは出来ないと思いますので、オーブントースターで表面を軽く焼いてみて下さい。
コストコの笹かまぼこは、素材の味がしっかりしているので、表面を軽く焼くと、焼き魚のような香りが、口いっぱいに広がります。
電子レンジでも問題ありません。(500W20秒目安)
佐々直の笹かまぼこのアレンジ料理:磯辺揚げ

少し手間はかかりますが、お酒のおつまみとして最高です。
- 笹かまぼこ 5〜6本
- 薄力粉 大さじ2
- 片栗粉 大さじ1
- 水 大さじ3
- 青のり 小さじ1
- 油 適量
- 笹かまぼこを、斜め半分に切ります。
- ボウルに、衣液の材料を入れ粉っぽさが残る程度に軽く混ぜ、切った笹かまぼこを入れて衣液を付けます。
- フライパンに3〜4cm程の高さの揚げ油を注ぎ、180℃で2分ほど揚げます。
- 揚げ色がついたら油を切り、器に盛り付けて完成です。

基本的には、ちくわ等で磯辺揚げを作る要領と同じよ。
佐々直の笹かまぼこのアレンジ料理:アボカドマヨネーズ和え

こちらも手間はかからず、切って混ぜるだけです。
- 笹かまぼこ 2〜3本
- アボカド 1/2
- マヨネーズソース:マヨネーズ 大さじ1、醤油 小さじ1、 わさび 好みで
- 笹かまは2cm角くらいの角切りにします。アボカドも皮と種を取り除いて同様に切ります。※色止めのレモン汁(分量外)をかけておく事をオススメします。
- マヨネーズソースを作ります。マヨネーズソースの材料を混ぜ合わせます。
- 2に1を入れて、よくかき混ぜたら、完成です。
和洋風を味わうことが出来、少し変わった笹かまぼこを食べることが出来ます。

きゅうりと笹かまぼこのマヨネーズ和えも美味しいですよ。
まとめ
皆さん、いかがでしょうか。
そのまま食べても美味しい笹かまぼこですが、アレンジ料理を紹介させていただきました。
興味があればぜひ試してみて下さい。

最後まで読んでいただきありがとうございました〜。
コメント
[…] […]